【デカフェ】 エチオピア グジ シャキッソ村 TADE GG農園 G3 ナチュラル

デカフェでもしっかりと楽しめるエチオピアならではの果実感

森林再生から始まったTADE GG農園

首都アジスアベバから南に400km、グジエリア、シャキッソ村に位置するTADE GG農園。プロデューサーのTesfaye氏は2000年から2004年の4年間に連続しておきたシャキッソ村の山火事の鎮火後に、残ったごくわずかな森林と広大な土地を5ヘクタールを購入し、その残った森林を保護と再生を願い、自身でコーヒーとシェードツリーを播種・栽培し、コーヒー生産を始めました。2006年に初めての収穫を迎えてからは、Tesfaye氏は地域の小規模農家さん達とともに品質の向上、安定に力を注ぎ続け、多くの農家さんを巻き込みながら規模を拡大していきました。現在では2つの栽培エリアに分かれながら、合計で521haまで栽培面積を拡大しており、シャキッソ村は豊かな森に囲まれたコーヒーの村となりました。このGG農園という名前は、昔シャキッソ村で「金」が採掘されていたことに由来しており、現在ではコーヒー=「緑の金(Green Gold)」が栽培されることから名づけられました。

生産地シダモ グジ シャキッソ村
精製ナチュラル
標高1,800~2,200m
品種在来種
クロップ年
生産者シャキッソ村の小規模農家さん
乾燥アフリカンベッド
規格G3
認証有機JAS
栽培・農薬の使用シェードグロウン、農薬化学肥料不使用

マウンテンウォータープロセス

このクロップはエチオピアから日本、そしてメキシコにあるDescamex社の工場に運ばれ、デカフェ加工されます。この際、工場のあるコルドバの麓にある、オリサバ山を源流としたきれいな水を使用し加工するので、この方法は「マウンテンウォータープロセス」と呼ばれています。この方法では、カフェインのみを選択的に抽出することが可能なため、本来のコーヒーの味わいが損なわれることなく残ります。品質へのこだわりとしてもう一点。水を使用してデカフェ加工をした後、Descamex社では3種類の異なるドライヤーに豆を順番に入れ、ゆっくり均一に乾燥させていきます。この丁寧な後処理により急激な乾燥で味わいを損なうことを防いでいます。

*海の向こうコーヒーより引用

Valo coffee

error: Content is protected !!